→定員に達しましたが、キャンセル待ちは受付中です。(増席予定あり)
受講を希望される方はお早めにお申込みのほどお願いいたします。
「循環器疾患に対するリハビリテーション」
〜 基礎知識・リスク管理からアプローチ方法・最新の話題まで 〜
・「循環器疾患を基礎から学びたい」
・「循環器疾患の評価について、座学と実技で学びたい」
・「循環器疾患に対するリハビリの方法を教えてほしい」
・「リハでの注意点やリスク管理、多職種連携のポイントなどを聞きたい」
・「実際の循環器疾患のケースの評価・アプローチを聞いて学びたい」
近年、脳血管疾患や整形外科疾患などにおいては講習会も多くあり、評価・アプローチ方法・リスク管理など様々な情報を学びやすくなっております。しかし、心疾患を中心とした循環器疾患については未だに学ぶ場が少なく、リハビリを提供する上で評価・アプローチに悩むことも多くあると思います。循環器疾患に対する知識不足から、リハビリが逆効果となってしまうケースも多くあるのが事実です。
今回の講習会では、循環器疾患に対する基礎知識から、フィジカルアセスメント・アプローチ方法などを中心に実技を交えてご解説いただきます。またリハビリにおける注意点やリスク管理のポイント、多職種連携なども含め学ぶことのできる機会となるでしょう。さらに実際の事例を通して、より臨床的な知識や技術を身に付けることができることと思います。
今回、呼吸器・循環器に関する論文や学会発表、研究などを行いながら、大学病院にて臨床家としてもご活躍されている岡村先生をお招きし、講義と実技を基礎から臨床的な部分までわかりやすく解説いただきます。
【講習会の概要】
・循環器疾患の基礎知識と各病態の解説
・リスク管理とリハビリにおける注意点
・最新のトピックスやエビデンス、多職種連携について
・循環器疾患のフィジカルアセスメント〜実技あり〜
・循環器疾患に対するアプローチ〜実技あり〜
・事例を通しての解説
ぜひ、みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
日 程:2019年4月28日(日)
時 間:10:00〜16:00(受付開始9:30〜)
講 師:岡村 正嗣 先生(理学療法士、 横浜市立大学附属病院、横浜市立大学大学院 医学研究科 医科学専攻)
会 場:ウィリング横浜 5階 研修室501〜502
受講費:7800円
その他:聴診器の持参をお願いいたします。
その他:バスタオルの持参をお願いいたします。(ヨガマットは団体でご用意いたします)
その他:実技を行いますので、動きやすい服装のご用意をお願いいたします。
→定員に達しましたが、キャンセル待ちは受付中です。(増席予定あり)
受講を希望される方はお早めにお申込みのほどお願いいたします。
大阪府立大学 卒業
横浜市立大学附属病院 リハビリテーション部 勤務
横浜市立大学大学院 医学研究科 医科学専攻