脳卒中片麻痺者に対するアプローチや運動療法などを、最新の知見を取り入れながら臨床実践を通して全国でご講演されている、脳卒中のスペシャリスト。日本神経理学療法学会の運営幹事を務め、リハビリテーション業界の発展と後進育成にご尽力されている。
<専門分野>
中枢神経疾患、運動療法
<プロフィール>
1997年〜 山梨温泉病院(現:山梨リハビリテーション病院) 入職
現 在 山梨リハビリテーション病院 リハビリテーション部 理学療法課 課長
2018年〜 山梨大学大学院 医工農学総合教育部 修士課程生命医科学専攻
<主な資格・所属学会・取得技術>
・日本理学療法士協会 神経系専門理学療法士
・日本理学療法士協会 脳卒中認定理学療法士
・日本神経理学療法学会 運営幹事
・山梨県理学療法士会 生涯学習局長(理事)
・糖尿病理学療法ガイドライン作成委員
・ボバース法 国際基礎講習会インストラクター
・障害者スポーツ専門指導員初級
・福祉住環境コーディネーター2級
・回復期セラピストマネージャー
・活動分析研究会 運営理事
<主な執筆・著書>
・高齢者けあ:「排泄介助に行う適切なアプローチ方法」,日総研.2008
・理学療法MOOK 運動連鎖:「姿勢調節メカニズム」,文光堂.2011
・活動分析アプローチ:「失調症」,青海社.2011
・重度障害者への活動分析アプローチ上巻:「起き上がり動作」「立位へのチャレンジ」,青海社.2013
・ボバースジャーナル:「Task Analysis」,2016
・PTジャーナル:「日常生活動作における姿勢制御のアセスメント」,医学書院.2018
<主な講演・発表>
全国的に様々な講習会・研修会にて講師活動経験あり。また学会発表なども多数。