テーマ:「脳卒中片麻痺者に対する立位・歩行の評価と治療」
・「まずは基本的な片麻痺の評価・治療を学びたい」
・「部分的に評価できるけど、全体的に評価するのは苦手」
・「立位や歩行に対する治療のバリエーションが少ない」
・「なんとなく治療はできるけど、本当にこれで良いのか時々不安になる」
・「職場にCVAの治療がズバ抜けて上手い先輩・上司がいない」
・「1度CVA治療のスペシャリストの治療を見てみたい!」
片麻痺患者・利用者のHOPEの第1位は、「歩けるようになりたい」と言われています。
しかし、立位や歩行の評価・治療を自信を持って行えているセラピストが少ないのも、事実としてあります。「あなたは自分のリハビリに自信を持っていますか?」→「自信があります」と答えられるセラピストは少ないはずです。なぜなら、多種多様な症状を呈する脳血管障害のケースは、全員に同じ治療を行うものではなく、それぞれの機能評価に基づいて治療を行うからです。当たり前のことですが、それが一番難しい課題なのかもしれません。ただ、発症後数年が経過した慢性期の方でも、1単位(20分)しか対応できない方でも、機能は向上できます。
今回は特に臨床の場面で重要なポイントとなる【立位・歩行】に焦点を当てて、その評価と治療に関して講義・実技を行っていただきます。基礎からしっかり学びたい新人や若手の方、もう一度しっかり学びたい中堅やベテランの方など、この講習会は皆さまの不安や疑問を解決できるきっかけになるかと思います。
また実際に片麻痺の方をお招きして、皆様の前で脳卒中治療のスペシャリストがどう評価をして治療するのか、治療前後でどういった変化があるのか、立位や歩行の治療ポイントを含め、解説いただきます。
講師の先生は、CVAに対するリハビリテーションの最前線で30年以上ご活躍されている藤井先生をお招きし、講習会を開催させていただきます。新人や若手の方にも非常にわかりやすく、即臨床に活かせる評価・治療スキルを身につけられるはずです。
【講習会の概要】
・脳卒中片麻痺の基礎知識〜解剖学や神経生理学的な所見も含めて〜
・立ち上がりや立位の評価と治療方法〜実技あり〜
・歩行の評価と治療方法〜実技あり〜
・実際に片麻痺の方をお招きし、目の前で評価・治療の実施
ぜひ、みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
日 程:2023年10月22日(日)
時 間:10:00〜16:00(受付開始9:30〜)
講 師:藤井 誉行 先生(理学療法士、Fリハビリテーション平塚 管理者、神経系専門理学療法士)
会 場:ウィリング横浜 5階 研修室501〜502
受講費:7800円
その他:実技を行いますので、動きやすい服装のご用意をお願いいたします。
その他:実技の際にはマスクの着用をお願いいたします。
その他:作業療法士 → 生涯教育制度基礎コースポイント 1ポイント 認定