テーマ:「肩関節疾患に対するリハビリテーション〜運動機能の評価〜」
・「基礎からきちんと整理したい」
・「肩の痛みを治せるようになりたい」
・「肩関節疾患に苦手意識を持っている」
・「骨頭の前方が痛い・上方が痛いなど、痛みの部位が異なるのに対処できていない」
・「なぜ一定の角度から屈曲できなくなるのか、理解できていない」
・「臥位だと挙がるけど、座位などの抗重力位で挙がらなくて困っている」
・「ちゃんと評価できていないまま治療をしている気がする」
・「より効率的に肩の治療をしたい」
→皆様は、肩関節の評価や治療を難しく感じていませんか?
肩関節は、複数の関節を有する複合体であるため、その評価や治療が難しく感じられやすい部位です。肩甲上腕関節・肩鎖関節・胸鎖関節・肩甲胸郭関節・第2肩関節と、それらに筋や靭帯などの要素が加わることで、解剖学的にも運動学的にも複雑な構造であると同時に、不安定性の強い部分として認識されています。
そのため正しい知識がないと、【 リハビリで痛めてしまう 】【 時間をかけてそこそこ良くなる程度の治療しか行えない 】といった問題に悩まされることもあるでしょう。しかし臨床においては最も多くニーズがあるのも事実です。
今回はそんな肩関節の運動機能の評価を中心に、講習会を開催いたします。肩関節運動の特徴や、評価によってどこの機能が低下しているのか、なぜそこに痛みが出現しているのかなど、基礎知識から治療に繋げていくためのポイントまでをわかりやすくご紹介します。新人から若手セラピストの方でも、基礎から復習できる内容となっております。
この講習会で、受講生様の肩関節に対する知識や技術は格段に向上するでしょう。
講師の先生は、元読売ジャイアンツのトレーナーを務めた経歴を持ち、肩関節のスペシャリストとして全国的にも有名な千葉先生をお招きし、講習会を開催します。神奈川で開催される数少ない機会ですので、一度肩関節の講習会を受けてみたいと思った方はぜひご参加下さい。
【講習会の概要】
・肩関節の機能解剖と基礎知識
・肩関節の運動機能の評価とそのポイント~実技あり〜
・肩関節疾患における臨床像と評価のポイント~実技あり〜
ぜひ、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
日 程:2025年7月6日(日)
時 間:10:00〜16:00(受付開始9:30〜)
講 師:千葉 慎一 先生(理学療法士、ウェルケアわきた整形外科 技師長、元読売ジャイアンツ専属トレーナー)
会 場:ウィリング横浜 5階 研修室501〜503
受講費:7800円
その他:実技を行いますので、動きやすい服装のご用意をお願いいたします。
その他:実技の際にはマスクの着用をお願いいたします。
その他:作業療法士 → 生涯教育制度基礎コースポイント 1ポイント 認定